お客様と安心をのせて走る。それがときわタクシーです。
私たちは「一期一会」の想いを持ち皆様との出会いを大切にしております。
今治在住のお客様や観光にお越しのお客様に、より快適に移動していただくため、様々な取り組みをして参りました。
地球と環境に優しいハイブリッドカー「プリウス」の導入、代行タクシー、介護タクシー、そして皆様の毎日をお手伝いする様々なサービスを行っております。
車両紹介

小型タクシー【定員4〜5名】
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…580円
加算運賃 ▶︎333m増毎に…80円
時間制運賃▶︎30分ごとに…2,460円

中型タクシー【定員4〜5名】
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…590円
加算運賃 ▶︎288m増毎に…80円
時間制運賃▶︎30分ごとに…2,830円

ジャンボタクシー【定員9名程度】
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…660円
加算運賃 ▶︎255m増毎に…90円
時間制運賃▶︎30分ごとに…3,450円
あ

介護タクシー
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…580円
加算運賃 ▶︎333m増毎に…80円
時間制運賃▶︎30分ごとに…2,460円
設 備 ▶︎乗降用スロープ付、車いす積み込み可…など

介護兼用タクシー
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…580円
加算運賃 ▶︎333m増毎に…80円
時間制運賃▶︎30分ごとに…2,460円
設 備 ▶︎乗降用スロープ付、車いす積み込み可…など

ジャパンタクシー
初乗運賃 ▶︎1.3kmまで…580円
加算運賃 ▶︎333m増毎に…80円
時間制運賃▶︎30分ごとに…2,460円
設 備 ▶︎乗降用スロープ付、車いす積み込み可…など
のりば・待機場所
・JR今治駅
・今治国際ホテル
タクシー代行
「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。」これがドライバーの鉄則。「これくらいなら大丈夫」は絶対ダメ。
どうしても仕事や用事で車を使わなければならない…そんな時は、安心・確実なプロのタクシー代行におまかせ下さい。ベテラン運転手が、あなたの車を確実にお届けします。
お客様のお車を大切に扱います。シートカバー・手袋を必ず利用し、ミラーやシートポジションは動かしません。
快適なサービスをご提供できるよう日々努めております。
自転車搭載タクシー
飲酒して自転車に乗ると罰せられます。
行きは自転車帰りはタクシーに乗せて帰るといったご利用や、
突然の雨に遭われた時などに自転車と共にご乗車頂けます。
介護タクシー
介護タクシーとは、介護を必要とする方々への移動手段を提供するものとして生まれた新しいサービスです。
ヘルパーの資格をもった乗務員が車椅子専用のタクシーで親切丁寧に送迎致します。
ご家庭より病院への通院や、お体の不自由な方や健康の心配のある方の移動など…。
乗り降りの際やご乗車中にも、細やかなサポートで安全に目的地までお届けします!
便利屋・子育てタクシーって?
便利屋タクシー
お客様がタクシーにご乗車する事なく、 タクシー乗務員が受取代行や買物代行等を緊急の要請を受けて行うサービスです。
【毎日の暮らしをお手伝い】
・病院予約・順番取り・薬受け取り
・買物・忘れ物・書類の代理受領とお届け
・郵便物投函
・各種チケット代行購入
・緊急非定型物品輸送
・バッテリーチャージ
※現金、有価証券、貴重品、危険物、割れ物、動物等は移送できません。
バッテリーチャージ | お買い物代行 | 薬・書類のお届け | 家事・軽作業 |
1,000円(走行距離3.5km未満) ※500m増す毎に100円加算 |
500円(店舗からお届け先まで1.5km未満) ※500m増す毎に100円加算 |
500円(店舗からお届け先まで2km未満) ※500m増す毎に100円加算 |
タクシー運賃の時間貸し料金に準じます。 |
※他にも様々なサービスに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
子育てタクシー

小さい子どもを連れた方に対して気持ちよくサービスをし、また子どもだけの送迎も安心して任せられる「地域の子育て応援団」。
子育てタクシーのハンドルを握るのは、子育てタクシードライバー専用の研修と保育実習を終了した『運転』と『子育て支援』のプロです!
【こんなときも安心!4つのサービス】
・保育園のお迎えの時間なのに急用が!お子様一人で乗っても安心。
・チャイルドシートやベビーカー等完備。手荷物も安心。
・急なトラブル!夜中の移動も安心です。
・妊婦さんも安心。細やかな運転で優しくサポート。
福祉車両について
介護タクシーで福祉車両を使って介護をサポートする場合がありますが、この福祉車両についてご存知ではない方も沢山いらっしゃると思います。そんな福祉車両についてご紹介します。
福祉車両とは
少子高齢化社会となっている日本では、福祉車両の需要が高まっています。
この福祉車両とは、高齢者や障害をお持ちの方が使いやすいように設計され、様々な機能、設備が施されている車両のことです。
福祉車両は大きく2つに分けることができ、電動車いすやセニアカーのような、高齢者や障害をお持ちの方が自分で運転できる自操式と、歩行が困難な方や体が不自由な方を移送する際に使われる介護式の2つのタイプがあります。介護タクシーでは、介護式の福祉車両でお客様を目的地まで送迎しています。
福祉車両の機能
福祉車両には一般の車両にはない設備や機能があります。一番大きな機能は車の後部座席に車いす乗降用のスロープがあることで、車いすに乗ったままの状態で乗り降りができます。このスロープがリフトになっていて、ボタンで昇降するタイプもあり、こちらはスロープよりも更に車いすでの乗り降りが楽になります。
このリフトアップ機能を座席に利用したのが、リフトアップシートと呼ばれるもので、助手席タイプと2列シートタイプの2種類があります。こういった機能は高齢者や障害をお持ちの方が楽に乗り降りできるだけではなく、介護をする方の手間を軽減するうえでも大切な機能です。
◯
今治市にある弊社ではタクシー代行や介護付きのタクシー、観光タクシーなど様々なサービスを行なっております。介護ではしっかりとした知識、経験を積んだケアマネージャーがご利用者にそったケアープランを作成し、住み慣れた家で可能な限り在宅で介護を受けられるサービスの提供を目指しております。また、タクシー部門、観光部門、介護部門それぞれで求人募集をしておりますので、気になる方はまずはお問い合わせください。
その他介護料金に対するお悩み、観光コースの追加などお気軽にお問い合わせください。